実は、ここの存在を全く知らなかったため、訪問する前まにも個人的にはなぜこんなところまで行かなければならないかと思いました。 昔の村を再現したセットは他の所でもよく見たからです。 ところで。。。 写真好きな私ですから。。。。 やはり、ここに訪れてから来てよかったと思うようになりました。 (私がちょっとこんな性格です(笑))
今回は少し時間旅行をしてみましょうか? :D

DSC-RX1R | f/11.0 | iso 100 | 2015:10:24 08:53:49 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
クジラ文化村の入口にはこのような垂れ幕がかかっていました。。。 あ~広い~蔚山(ウルサン)は、以前の捕鯨が許可された時代の歴史から始めてクジラに関する長年の歴史を持っていて、今はクジラ特区まで指定されたとします。 そうしたところで、何も変わらないんじゃないかと。。 思いました。

DSC-RX1R | f/11.0 | iso 100 | 2015:10:24 08:55:29 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
入り口に入ると、このような標識版が見えます。 たぶん、私が降りたところは西側の進入広場だったそうです。 これからは道に沿って長生浦昔の村へ行くことになります。

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 08:57:18 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
道に描かれている壁画は、他の所で見たとしたら、ちょっとダサく見えると思いますけど。。 昔の村という地名と相まって妙な雰囲気を醸し出しています。 誠意のないようにも見えますが。。。
そうでない。。。
実はこのようなデコレーションは自然なものが一番なんです :D

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 08:58:15 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
昔の村に行く通り道にはこのような造形物がたくさん置かれていました。 もちろん、子どもたちが座って遊んでもいいほど丈夫なのはおまけです。 観光客だけに見せるためではなく、この近くのマンションの人たちも使用できるようにしておいたのが気に入りました。 写真は撮れなかったですけど。。 遊び場までの近くにあったので、 家族で来た人々には散歩コースとして本当にいいところだと思います。

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 08:58:23 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
さあ。。 頑張って歩きましょう。 撮りたいものがぞくぞくと目に見えて私はかなり遅れてしまいました。

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:01:55 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
長生浦昔の村の入口にはこのような案内センターがありました。
苦労をしている方々に感謝の言葉を言いたいですね。 このような方々のおかげで私たちがもっと楽しく旅行できるのではないかと思います。

P65+ | iso 100 | 2015:10:24 02:19:37
昔の村に入ると、一番最初に見えるのが壁に貼っているポスターです。
実際にビラを拾った私の世代から見ると、このようなコンセプトのポスターはある程度慣れていますが。。。 最近の人たちから見ると非常に田舍臭くて何か変に見えうるしょう?
:D

DSC-RX1R | f/11.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:13:48 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
金物店の自転車。。 そしてさび付いたものまで。。 細かいところがすごいです。ㅡ.ㅡ=b

DSC-RX1R | f/2.8 | iso 100 | 2015:10:24 09:16:54 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 35mm
ああ...
あのTV!!! そしてあの扇風機!!! 実は私も家に私と同じ年の。。。 私と一緒に年を取ってしまった(?)扇風機をまだ使っています。 そして、それなりに役に立ちますし。。。。
幼い時にはこのようなものを使うのが理解できなかったですが。。。 最近は一緒に年を取ってしまった扇風機にたまたま悲しみを感じることがありますから。。。 年は取りたくないものですね :D

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:17:51 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
これは包帯と青と赤の血管を意味しています。
一説には戦争時に使用された表記法がそのまま残ったものらしいです。 今は美容室が現代的な姿に変わりましたが、このような床屋の標識をわずか10年前までは村のあっちこっちで見ることができました。

DSC-RX1R | f/5.6 | iso 160 | 2015:10:24 09:19:27 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
見えますか?
コインの投入口20ウォン。 これは。。。懐かしいですね!

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:21:41 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
。。。ファラン(昔のタバコのブランドの1つ)って。。。これはお父さんに見せたら、喜んでもらえるかも。。(ケホッ)
。。。。え?。。そういえば。 隣の缶にミルキス(日本のカルピスと似た韓国の飲料水)がありますね。 こんなに古い飲料水だったけこれ。。私は周潤發
(チョウ・ユンファ)の時代くらいしか思われません。(ケッ)

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:23:08 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
これはきっと訪問客が書いたものでしょう。。。 こういうのがたぶん時間というものでしょう? 思い出というのは大したものではないと思います。 積もったらそれが思い出になる。 そういうことで、我々も後代の世代にいつか思い出と呼ばれる日が来るかもしれません。

DSC-RX1R | f/5.6 | iso 400 | 2015:10:24 09:24:10 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
キャ―。。携帯用カメラ。。。 何か。。。。 これは写真を撮る姿がとても格好いいです。 このようなものに大きな意味を与える人は少ないと思いますけど。。 このベローズの郷愁に一度かられると。。。。抜け出すことができなくなります。 そう言うわけで、私はまだ大型のカメラは避けています。。。T.T

DSC-RX1R | f/5.6 | iso 1250 | 2015:10:24 09:24:22 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
きっと以前にはよく使われたはずの航海用の道具。 今はどんな用途で使用したのか全く分かりませんが。。。 今みられるこの姿だけで。。そして、その時代に作られたあの小さいサイズだけ見ても海でどれだけ有効に使えられたのか推測することができます。

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:25:46 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
最近の若者はたぶん見たことないでしょう。
実際に作動できるポンプです。 上側に水を注いで、レバーを引くと下から水を動かしてくれる装置です。 今は電池で作動されますが。。。
これを実際に使ったことがある方がいれば、年式認証ですよ。(笑) :D

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:28:30 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
ここにも体験プログラムがありました。 私はこの時間にいなかったので、見ることもできましたが。。 そんなに暑くないこの頃の季節にはやってみることもはいいと思います。

DSC-RX1R | f/6.3 | iso 100 | 2015:10:24 09:28:36 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
イヤ―。。 昔の教室を再現した所ですね。 ただ、門があまりにも新しいもでしょう!!!! まあ、時間がたったら、これも古くなるだろうけど....

DSC-RX1R | f/8.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:30:01 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
昔はボルクと呼びましたが。 事実はブロックという名前です。。
その穴を通じて見世界は塀の向こうにいる感じがしっかりして。。。 幼い時に、わざっと見た記憶があります。 その向こうではより多くの施設があった記憶があったような気がしますけど。。。 集合時間に遅れて。。。(´;ω;`)T.T

DSC-RX1R | f/11.0 | iso 100 | 2015:10:24 09:30:13 | Flash did not fire, auto mode | 35mm
この写真で注目すべきのところは。。 あそこにあるクジラパン研究所です。 時間がなかったため、近くまで行くこともできなかったけど。。。
クジラパンって。。。 たい焼きにも本物の魚が入っていないから。。 まさかクジラを本当に入れたコロッケ見たいなものではないでしょう?。。。(。。。あ。。。この。。古いギャグ。。。すみません...T.T)