-
Start
-
道頭港(ドドゥハン)
-
龍頭岩(ヨンドゥアム)
-
摹瑟浦港(モスルポハン)
-
西帰浦(ソグィポ)
-
城山港(ソンサンハン)
-
Finish
次に紹介するところは済州の東部です。
済州の東部で訪ねたところは城山港(ソンサンハン)、牛島(ウド)、萬丈窟(マンザングル)です。
城山港 성산항
済州極東にある城山里(ソンサンリ)は城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)と牛島に入れる港があるところです。
城山日出峰で日の出をみて牛島に入るという計画で、近くで泊まりました。

PENTAX MX-1 | f/4.0 | iso 100 | 2013:06:04 17:23:03 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
遠く見えるのが城山日出峰です。
宿屋に着いたころには夕暮れまであんまり時間がなかったので写真だけ撮って明日登ることにしました。
でも、次の日はうみぎりがひどくて日の出は見れなかったし、城山日出峰を登るのも諦めるしかありませんでした。
城山日出峰に行っても日の出が見える日が少なくて、めったには見られないと聞いて「まさか」と考えていましたが、本当にそうなるとは…

PENTAX MX-1 | f/6.3 | iso 400 | 2013:06:04 21:25:26 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
夜からかすみ始めました。
城山日出峰の影でも見れるのに、霧のせいで…

PENTAX MX-1 | f/2.5 | iso 200 | 2013:06:04 17:30:35 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 24mm
宿屋の近くで乾かしているアマダイを発見しました。
済州ではアマダイを乾かしている光景はよく見られるし、市場でも売ってます。
宿屋があったところは城山里から閘門橋渡ってから出てくる吾照里(オゾリ)で、ここはアワビの粥を含め、ナマコ、ホヤ、サザエ、アワビなど、刺身の店が多い所です。
アワビはスェソッカッで腹いっぱい食べたので、アワビの粥の代わりにナマコとホヤを食べることにしました。

PENTAX MX-1 | f/1.8 | iso 200 | 2013:06:04 17:47:37 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
宿屋近くにある数多く店の中の一つに入りました。
上の地図に見える所にあります。
アワビの養殖場も一緒に経営してるって聞きました。
実はホヤ、サザエ、アワビの三つのセットでしたが、サザエの変わりにナマコを頼みました。

PENTAX MX-1 | f/1.8 | iso 100 | 2013:06:04 18:05:57 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
ついに登場しました。
済州を旅してるとアワビは結構食べますが、以外にナマコとホヤは自分で探して食べないと食べられない感じがします。

PENTAX MX-1 | f/2.2 | iso 100 | 2013:06:04 18:06:12 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 14.1mm
ナマコ、ホヤ、アワビの刺身の味は具体的に説明するにはちょっと難しいですが、ナマコとホヤが好きな方は生き生きした味を感じられます。
牛島 우도
城山日出峰で失敗したのですぐ牛島に向かいました。
城山浦港 綜合旅客ターミナルで行き帰りのチケットを買えます。
値段は5,500ウォンです。

PENTAX MX-1 | f/3.5 | iso 100 | 2013:06:05 10:51:59 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
船に乗って牛島に向かいます。
牛島は小さい島で、別にスケジュールをくまなくても半日~一日で見回すことが出来ます。
牛島では自転車、スクーター、ATVなどを借りて乗ることも出来ます。

PENTAX MX-1 | f/2.5 | iso 100 | 2013:06:05 11:10:25 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 24mm
やっぱり牛島でも馬はよく見られます。
簡単な乗馬体験も可能だそうです。
見回りながら所々で写真も撮りながらゆっくりと楽しみました。

PENTAX MX-1 | f/4.0 | iso 100 | 2013:06:05 11:22:06 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 24mm

PENTAX MX-1 | f/1.8 | iso 200 | 2013:06:05 11:30:14 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
牛島はサザエで有名なのでサザエ模様の造形見えます。

PENTAX MX-1 | f/2.1 | iso 100 | 2013:06:05 11:31:32 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 10.7mm
牛島灯台公園です。
岩の海岸に小さな灯台があります。

PENTAX MX-1 | f/2.2 | iso 200 | 2013:06:05 11:32:15 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 14.1mm
石を積んで作った石塔も見られます。
石を積みながら願いを祈るそうです。
牛島にも砂浜がついた海水浴場はあります。
この写真はハゴスドン(河高水洞)海水浴場です。
もう一つのゴモルレ海水浴場は海水浴よりドンアンギョんグル(東岸鯨窟)でもっと有名だそうです。
私が訪ねたときにはうみぎりがひどくて確認だけしました。

PENTAX MX-1 | f/4.0 | iso 100 | 2013:06:05 12:44:49 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 12.8mm
晴れた日には下に降りて浜辺と東岸鯨窟を見るのをお勧めします。
牛島でもヘムルトッペギやアワビの粥、サザエ、ナマコ、ホヤはありますが、私は海産物ラーメンに挑戦しました。

PENTAX MX-1 | f/2.0 | iso 100 | 2013:06:05 12:28:06 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 8.1mm
牛島で食べたラーメンにはアワビ二つ、サザエ一つ、多数のウノアシガイとカメノテが入っていました。

PENTAX MX-1 | f/1.8 | iso 100 | 2013:06:05 12:30:17 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
ラーメンとしては随分と豪華な具です。(アワビが四つある理由は妻のアワビの殻をとってあげるためです)
私が食べたのは7,000ウォンでした。
牛島で海産物ラーメンを食べると大体7,000~10,000くらいだそうです。
味は普通でしたが、アワビ、サザエ、カメノテなどの豪華な具の働きでさっぱりした味がします。

PENTAX MX-1 | f/2.5 | iso 100 | 2013:06:05 12:12:53 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 24mm
蟹にも合いました。
もっと詳しく撮ってみようと思ったんですが、素早く逃げ出したせいでこれ以上撮ることは出来ませんでした。
萬丈窟 만장굴
次は萬丈窟です。
萬丈窟は溶岩の沈下で生成された天然洞窟で、地質学的価値が高く、ユネスコで世界自然遺産リストに登録されています。
萬丈窟は牛島と済州市の間にあり、濟州國際空港からはおよそ26km離れています。

PENTAX MX-1 | f/2.5 | iso 100 | 2013:06:05 14:36:30 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 24mm
萬丈窟が形成された年代は700万年前で推定していて、近くにある洞窟を含めて13.4kmくらいの長さですが、観光客には入り口から1kmまで公開しています。
入り口から入って1kmまで行って溶岩石柱を見て帰ってくるコースです。
2kmくらい歩きます。

PENTAX MX-1 | f/1.8 | iso 500 | 2013:06:05 15:01:58 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
入り口はまるで別の世界に入るみたいです。

PENTAX MX-1 | f/1.8 | iso 800 | 2013:06:05 15:04:57 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
残念ながら、萬丈窟の内部は暗くって、写真の撮影にはあんまり向いていません。

PENTAX MX-1 | f/2.8 | iso 800 | 2013:06:05 15:14:46 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
でも、重要なポイントにはライトと共に説明文もあって観覧にはもんだいありません。

PENTAX MX-1 | f/1.8 | iso 800 | 2013:06:05 15:09:53 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
洞窟の中には所々水溜りがあって足元に気をつけないと足がぬれるので気をつけましょう。

PENTAX MX-1 | f/2.0 | iso 800 | 2013:06:05 15:28:47 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 8.1mm
入り口から1km離れた所にある溶岩石柱です。
溶岩石柱は上で流れていた溶岩が地面が陥没されたところに落ちながら硬くなって形成された柱で、その高さは7.8mに至ります。
金寧(キムニョン)ソンセギ浜辺 김녕성세기해변
萬丈窟から海の方に車で少し出てくると金寧ソンセギ浜辺があります。
地図に緑のAで表示されてる所が萬丈窟です。
金寧ソンセギ浜辺はおよそ4.87km離れています。

PENTAX MX-1 | f/4.0 | iso 100 | 2013:06:05 16:17:48 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 6mm
金寧海水浴場は広い砂浜と共に浜辺に設置された風力発電機をも見ることが出来ます。
ここの砂は他のところに比べてとっても柔らかくて軽いです。

PENTAX MX-1 | f/2.5 | iso 100 | 2013:06:05 16:29:05 | Flash did not fire, compulsory flash mode | 24mm
浜辺を沿って風力発電機が動いている姿を見られます。